娯ログ(β)

ゲームデベロッパー 娯匠 公式ブログ

飲み会

忘年会2013

相田です。

年の瀬ですね。

寒風強まるこの時期、外を出歩くことも億劫になってきていませんか?
暖かい布団や風呂が恋しくないですか?

人間一年も頑張って働けば心身共に疲労が溜まり、ココロの底から悲鳴が聞こえてくるようですらあります。ここらで忘年でもしないことには、生命維持活動に重大な欠損を生じてしまうでしょう。

つまり忘年することは生物として必要な行為、いや、これはもうすでに神の摂理。

忘年できる状況かと問われれば、まさに問題山積なのではありますが…
神の摂理には抗うことかないません。

ということで、今年もしっかり忘年会を催しました。

2013-12-27-01

食べた!飲んだ!


娯匠は、2013年12月28日(土) ~ 2014年1月5日(日)の間、年末年始休暇をいただきます。しっかりと英気を養い、年明けから猛ダッシュで万事に人事を尽くす所存であります。

皆様、良いお年を。

ボージョレ2013

相田です。

また随分と間が空いてしまいました。

もう12月ですが先月の話をひとつ。

皆様、今年のボージョレ・ヌーボーは飲まれましたか?

娯匠では先年に続き、今年も試飲会を催しました。試飲会というと如何にも「違いが分かる大人の集まり」という言葉の響きではありますが、ただの飲み会です。

2013-11-22-01

ずらりと並ぶ酒瓶!

ではありますが…内、ボージョレのワインは一本だけだったりします。

いやーワインは社内で人気なくてですね!
特に若いワインは誰もが「美味しい」といえるものでもなく。

2013-11-22-02

奥に置いてある紫と白の少し変わった2本の酒瓶は、この時期、ビール好きにはたまらない逸品かもしれません。悪魔よりも天使の方がよっぽど悪魔的な飲み応えでした。

悪魔と天使。なかなかにタイムリーです(意味深長)。

で、今年のボージョレはどうだったかというと…

「水っぽかった」

1本程度で判断するなよという正しい意見が聞こえてきそうです。

酒好きの観点からは「癖なくスッキリとしていながら香りが芳醇で、寝かせたら美味しいワインになりそうな雰囲気♪」と密かに思ってみたりしました。



飲み会の話が多く「何をやってる会社なのか?酒を飲む会社なのか?」という風情になっていそうですが、いや、そこはちゃんとゲームを一生懸命つくっております。

前々回お伝えしたプロジェクトは、多くの要望と技術的な問題に悩まされながらも、最適解を目指して未だ鋭意開発中です。タイトルの性格上、発表を早めに行えないため大変恐縮ですが、今しばらくお待ちいただければなと。

近況のご報告

相田です。
お久しぶりです。

このブログに写真一枚載せられず申し訳ないのですが、現プロジェクトもついにβ3というものを迎えました。肝心要、ゲームの流れも大分見えてきたものの、しかし、ここからがまた、長いのです。

今回は様々な偶然と必然の折り重なりから、今までの娯匠開発タイトルとは少し毛色の違うゲームとなりそうです。これも自分たちの考えるひとつの「面白い!」であると、しっかり答えが出せるよう、アグレッシブに頑張り中ですので、お付き合いいただければ幸せです。



さて、ここからはいつものアレです。
お暇な方だけ適当に眺めていただければと思います。

β3がそれなりにハードな関門であったこともあり、そこはやはり「酒」の登場となります。
今回は高円寺駅北口の、ちょいと奥の方にある沖縄料理屋で慰労いたしました。

2013-08-06-02

2013-08-06-01

へらへら笑った髭面や仏頂面が雁首揃えて座っていますが、これは饗される前の一時を収めたためであり、料理がテーブルに並んでからはもう…記憶にございません。

現プロジェクトに関わっている人数は今までで最多となりまして、そのため昨年あたりからお店の予約も一苦労。そろそろ貸切も視野に入れるような状況です。世の幹事の皆さま、お疲れさまです。



さて、また時は移り変わり…

2013-08-06-04

えっと、 肉 です。
先日スタッフのお手製燻製肉が差し入れられ、急きょ飲み会へと発展いたしました。

2013-08-06-03

とうぜん、 ビール です。
高円寺に越してからというもの、娯匠の一部スタッフ間ではビールが流行っています。これはスコットランドとアメリカのビールですね、どれも個性的で美味しいものでした。


そろそろ東京ゲームショウの時期が近付いてきました。次回は華々しいニュースやゲーム開発事情など実のある記事を掲載できるとよいのですが、どうなりますやら。

お花見

こんにちは。
アーティストのmocoです。

さて本日は、先日社内の有志によりお花見が行われましたので、
そちらの模様をご紹介です。

今年の春は天候になかなか恵まれず……
開催日の前後にあいにくの悪天候が続いており、
お花見ができたこと自体がレアだったという噂。

130408_01

桜は…ちょっと散りかけで葉っぱが出ている姿でしたが、
まだまだお花見を満喫できました!

宿命ですね……
新人ですので(笑)幹事を担当させていただいたわけですが

130408_02

飲んで食べてだけではおもしろくない!
せっかくなので何かみんなでできるものを!
ということで、ビンゴ大会も行われました。

130408_03

遊びに全力投球です。

130408_04

見事1位通過で景品をGetし、うれしそうですね~。
2位が現金1000円だったことはここだけの話……

130408_05

そして、なぜか大富豪に大盛り上がりし
花見どころではなくなりました。

写真はかなりさみしい絵になっておりますが楽しんでいます。
相田がトランプをきれないという弱点も発見。

ちなみに、昼間に来るとこんな感じ。

130408_06

全然雰囲気が違いますね。
夜もなかなか風流でした。

無類のお花見好きな私は今期はすでに3回目のお花見です。
次は桜餅の原型ではないかと勝手に思っている
ボタン桜が咲き乱れるころ……
楽しみは尽きませんね。

ではでは。

130408_07

PS. 花もトランプもそっちのけ、片隅で「閃乱」に夢中の人たち。

クリスマス2012

相田です。
お久しぶりです。

年末だしここらでいったん近況を報告してみようかなと思いまして、キーボードを叩き出した次第でございます。

いやしかし本当に更新していないな…社長がプロジェクト管理もんもんで忙しい上、元々こういうものが苦手なスタッフが寄り集まっているので書き手が見つからないという問題をはらんだ当ブログです。来年はどうなることやら。


その後のオフィス

新オフィスは備品も増えだんだんと落ち着きを見せてきました。弊社かつてはエレクター(組立式家具)で各種棚や机を賄うことで度重なる引越しに対応してきたこともあり、銀色に輝く支持柱が林立した様は良くも悪くもオフィスのトレードマークとなっていたのですが、先日ついに業務用のシューズラックが導入され、玄関でその任を担い存在を誇示していたエレクターが片づけられ、やっと目に見えるところから一掃されすっきりしてきました。

サーバーラック、ほか備品置き場としてはまだ大活躍中ですが、まあこれは本来の耐荷重に優れた棚、としての務めなので自然な佇まいを見せています。


ワイン試飲会

今年はかつてからの悲願であった(個人的に)ボジョレー・ヌーボー試飲会というものを解禁日に実施いたしました。といってもワインに造詣深いスタッフがいるわけでもないので、有名どころと思われる値段もお手頃なものを恐る恐る適当に4本程度買い込み、つまみはピザ以外、各自で用意対応するという社内パーティー(といいたい)です。

毎年年末にはニュースになるボジョレー・ヌーボーですが、そもそもはその年の出来具合をはかる目的で試飲されていた「若い」ワインであるため、すっきりさっぱりで、酸味強いものもあり、まー正直そんなに美味しくないんですけどね。世俗に迎合し、ちょっとしたリア充気分は美味でありました。

2012-12-25-15-19-452012-12-25-15-14-37
我を忘れ写真に撮るなどワインに興じるスタッフと関係会社の方々。なかなかの祭りっぷり。


クリスマス

今日はクリスマスですね。皆様、サンタクロースには会えましたでしょうか?
私は会えませんでしたよ。


バーサス

先月頭に『グラディエーター・バーサス』の海外版『Clan of Champions』がNISAより発売されました。オンライン多人数対戦ゲームとしてしっかり遊べるものを目指して、アクワイアさんと二人三脚で改良を加えてまいりました。しかしオリジナルをよく知っている方であれば、その違いを感じとっていただけるレベルで色々と変わっているのですが、そもそものプレイ人口の少なさも相まって「伝わらないなあ」ということをひしひしと感じております。

『グラディエーター・バーサス』は皆様ご存じのように色々と物議を醸してしまい、社内的にも開発体制や業務請負スタンスを見直すことになり、ある意味でとても大きな転換の必要性を意識させられたプロジェクトでした。未だ語れないことが多く申し訳ない気持ちでいっぱいです。


以上、ざっくりと軽くここ数か月を振り返ってみました。

先週末にとある案件がいったん終了したこともあり、社内もやっと落ち着きを見せはじめ、無事年越しできそうな気配です。このあたりの詳細は来年「ことが上手く運ぶようでしたら」それなりに大きく発表できるのではないかと思われますので、それとなく期待していただければと!

さて、あとは忘年するだけです。
記事検索
プロフィール

有限会社 娯匠

最新コメント