
鮭熊です。
「くじびきやイベント賞品で、状態異常効果を持つスキルを備えた武器、いくつか出てきてるけど、何がどうなるんや~」
ということで今回は“状態異常付与のススメ!”
モンスターの攻撃によって受ける、プレイヤーキャラへの状態異常効果は、皆さんしっかりと体験済と存じますが、プレイヤーキャラの攻撃によってモンスターに付与する場合には、効果が変化するものもございます。以下リストにまとめましたので、まずはご確認をっ
■ モンスターの状態異常リスト

毒 |
---|
対象の頭部から泡がぽわぽわと発生。 数秒間ダメージを与えます。 該当スキル装備: トライデント など |
混乱 |
---|
対象の頭部にもやもやが発生。 攻撃力が下がり、特定の攻撃のみを行うようになります。 該当スキル装備: グランスランス など |
麻痺 |
---|
対象がビリビリとしびれ、少しの間、動きが止まります。 ※超スローモーション状態。攻撃中であれば攻撃判定も発生します。 該当スキル装備: 死を喰らう男 ミスリルグローブ カラドボルグ など |
鈍足 |
---|
対象の移動速度を少しの間、半分以下にします。 該当スキルを持つ装備: 丙子椒林剣 など |
暗闇 |
---|
対象の頭部に黒いもやもやが発生。 ターゲット対象に振り向かなくなります。 該当スキル装備: イザベラ など |
火だるま |
---|
対象の体が火に包まれ、数秒間ダメージを与えます。 該当スキル装備: シェキナー など |
凍結 |
---|
対象の頭部に白い煙が発生。 数秒間ダメージを与え、同時に移動速度を半分以下にします。 該当スキル装備: 甲殻珠の槌 ミスリルソード など |
■ 蓄積値と耐性
状態異常を与える武器スキルや魔ペットの連携スキルを ヒットさせると、その度、モンスターに蓄積値が溜まります。この蓄積値が一定量まで達すると、敵に状態異常が発生します。
ただし発生する度に、その状態異常に対しての耐性が合わせて上昇しますので、二度三度と続けて行くと、必要である蓄積値が溜まり難くなり、結果的に発生しづらくなります。
ですが、モンスターの耐性は各状態異常ごとに判定が分かれていますので、毒をかけた後に麻痺をかける、といった場合は例外となります。
状態異常効果を持つ魔ペットの連携魔法は、武器スキル単発分よりも蓄積値がぐんと貯まりやすくなっています! よきタイミングで使用すると単発で状態異常発動! からの一発逆転もあるかもしれませんっ
■ 攻略ポイント
状態異常が敵に発生中の間は、なんと匠もびっくり、こちらから与えるダメージ(与ダメ)が大幅アップ! この点を利用することで…
武器の状態異常付加スキルで DoTダメージ発生、与ダメUP! |
---|
↓ |
状態異常の効果が切れそうなタイミングで 間髪入れず、魔ペット連携魔法を発動! 別の状態異常にっ |
↓ |
与ダメUP状態を継続させることで、更に追い込みをかける! |
…ということも狙えます。単発での状態異常効果は数秒ですが、このような流れを作り出すなどで上手く活用してみてください(※DoT:Damage over Time 略称。一定時間毎にHPが減少していく効果。毒や火だるま、凍結がこれに当たります)。
「でもレイドバトルでは状態異常って使えないんやろ?」と思われた方、いらっしゃると思います。確かに現状では、レイドバトルでの状態異常付与に効果はありませんが、「今後も何もないのは、もったいないじゃないかっ」ということで何かしら検討をしております。実装時期は明言できませんが、ご期待くださいっ
この記事内容は現バージョン(2.4.0)に基づいています。今後のアップデートにより調整が入る可能性もございますので、その点、ご了承を頂ければと思います。